
前日の米国市場はまちまちの結果だった。注目のFOMCでは、予想通り0.25%の利下げが行われた。ただし、利下げに対し反対と賛成で意見の相違があり、ドットチャートにおいても年内の利下げの打ち止めが意識されることになったため、ダウ平均は一時大きく下落した。最終的にはパウエルFRB議長が記者会見で、経済成長に向け「適切に行動する」と繰り返し、今後の利下げを否定しなかったことで、0.13%高で終了している。
米10年債利回りは1.27%高の1.807%となり、ドル/円は108.09円となっている。
午前11時13分時点で上海総合指数は0.15%安、香港ハンセン指数は0.68%安、韓国総合株価指数は0.54%高、ドル/オフショア人民元は0.17%高、ドル/ウォンは0.41%高となっている。
日経平均株価は2万2176円と大きく上昇している。FOMCを終え、米株式市場が落ち着いていたことを好感しているのと、日銀金融政策決定会合の結果待ちとなっている。今回日銀がサプライズ緩和をするとは予想されていないが、結果が注目される。ここまでの上昇が米中関係の緊張緩和と中央銀行の金融緩和期待が要因だっただけに、内容次第とはいえいったんの材料出尽くしになる可能性はあろう。正午頃の結果発表と午後3時30分の黒田総裁の記者会見に注目が集まる。
[ロンドン 21日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は21日、欧州などで感染者が増えている「サル痘」について、感染例が多く確認されてきた国や地域以外でも監視体制を強化するに...
[22日 ロイター] - ロシアがウクライナ東部ドンバス地方で攻勢を強める中、ウクライナは21日、停戦や譲歩はしない姿勢を示した。 ウクライナのポドリャク大統領府顧問はロイターの...
[上海/北京 22日 ロイター] - 中国上海市は22日、新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で停止していた地下鉄やバスの運行を一部再開した。来週にはより広範な制限解...
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。