プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続落、KDDIとソフトバンクGで約84円押し下げ

発行済 2015-09-14 12:08
更新済 2015-09-14 12:33
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続落、KDDIとソフトバンクGで約84円押し下げ
HMC
-
SONY
-
CAJPY
-
4063
-
1605
-
6103
-
4452
-
8801
-
1928
-
4502
-
1963
-
6305
-
7269
-
6326
-
7270
-
4507
-
4523
-
6367
-
6479
-
4901
-
4911
-
9022
-
2914
-
8015
-
3099
-
5108
-
8058
-
8252
-
9432
-
8267
-
9433
-
6762
-
9437
-
6770
-
6902
-
9613
-
6954
-
9983
-
5713
-
9984
-
6988
-
14日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり92銘柄、値下がり128銘柄、変わらず5銘柄となった。
日経平均は3日続落。
前週末比91.08円安の18173.14円(出来高概算8億4000万株)で前場の取引を終えた。
前週末11日の米国市場では、利上げ観測の後退でNYダウが102ドル高となった。
こうした流れを受けて日経平均も76円高からスタートしたが、目立った材料に乏しいうえ、14-15日の日本銀行・金融政策決定会合や16-17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え買い手控えムードが強まっており、寄り付き後にマイナスへと転じた。
前場はおおむね18150円-18250円レンジでのもみ合いとなった。
値下がり寄与トップはKDDI (TOKYO:9433)、2位はソフトバンクG (TOKYO:9984)となり、2銘柄で日経平均を約84円押し下げた。
KDDIの新料金プランやNTTドコモ (TOKYO:9437)の販売促進策などを受けて競争激化への懸念が広がったほか、安倍首相が携帯料金引き下げの検討を指示したことなども加わり、通信大手の今後の収益鈍化が警戒されたようだ。
また、ソフトバンクGは米バロンズ紙のアリババグループに対する報道も弱材料視された。
一方、値上がり寄与トップはNTTデータ (TOKYO:9613)となった。
一部証券会社が投資評価、目標株価を引き上げており、買い材料視された。
不採算案件も峠を越え、業績の成長軌道回帰が鮮明になってきたなどと指摘されているようだ。
6位の資生堂 (TOKYO:4911)は3.0%の上昇。
一部外資系証券が投資評価を引き上げている。
業績の見方に大きな変化はないものの、株価調整で過熱感が後退したことを理由に挙げている。
*11:30現在 日経平均株価  18173.14(-91.08) 値上がり銘柄数  92(寄与度+83.12) 値下がり銘柄数 128(寄与度-174.20) 変わらず銘柄数  5 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 (TOKYO:9613) NTTデータ 5910 300 +11.78 (TOKYO:6988) 日東電 7418 124 +4.87 (TOKYO:4063) 信越化 6373 94 +3.69 (TOKYO:6762) TDK 7370 80 +3.14 (TOKYO:6367) ダイキン 7004 79 +3.10 (TOKYO:4911) 資生堂 2486.5 71.5 +2.81 (TOKYO:6770) アルプス 3610 70 +2.75 (TOKYO:4502) 武田 5801 57 +2.24 (TOKYO:7751) キヤノン 3663.5 30 +1.77 (TOKYO:8801) 三井不 3335 44 +1.73 (TOKYO:1928) 積水ハウス 1852 42.5 +1.67 (TOKYO:4523) エーザイ 8113 42 +1.65 (TOKYO:8252) 丸井G 1440 40 +1.57 (TOKYO:4507) 塩野義 4875 40 +1.57 (TOKYO:4452) 花王 5272 37 +1.45 (TOKYO:7270) 富士重 4271 34.5 +1.35 (TOKYO:2914) JT 4093.5 33 +1.30 (TOKYO:3099) ミツコシイセタン 1839 32 +1.26 (TOKYO:9022) JR東海 19475 320 +1.26 (TOKYO:8267) イオン 1806.5 30 +1.18 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 (TOKYO:9433) KDDI 2821.5 -198 -46.64 (TOKYO:9984) ソフトバンクG 6196 -317 -37.33 (TOKYO:6954) ファナック 19300 -570 -22.38 (TOKYO:9983) ファーストリテ 47365 -255 -10.01 (TOKYO:7267) ホンダ 3666 -53.5 -4.20 (TOKYO:5108) ブリヂストン 4052 -74 -2.91 (TOKYO:6479) ミネベア 1364 -64 -2.51 (TOKYO:6758) ソニー 3131 -48.5 -1.90 (TOKYO:1963) 日揮 1706 -44.5 -1.75 (TOKYO:9432) NTT 4341.5 -217 -1.70 (TOKYO:5713) 住友鉱 1491.5 -42 -1.65 (TOKYO:7269) スズキ 3747.5 -39 -1.53 (TOKYO:6902) デンソー 5435 -39 -1.53 (TOKYO:4901) 富士フイルム 4716 -36 -1.41 (TOKYO:8058) 三菱商 2156 -34.5 -1.35 (TOKYO:6326) クボタ 1786.5 -28 -1.10 (TOKYO:6103) オークマ 868 -28 -1.10 (TOKYO:6305) 日立建 1786 -28 -1.10 (TOKYO:8015) 豊通商 2756 -28 -1.10 (TOKYO:1605) 国際石開帝石 1077.5 -64 -1.00

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます