年初来、市場は年間インフレ率と連邦準備制度理事会(FRB)の政策変更に注視してきた。
米国労働統計局によると、2月の消費者物価指数は前年同月比7.9%となり、米国の消費者物価指数(CPI)としては過去40年間で最高水準となった。その最新の報告書によると
「ガソリン、住居、食料の指数の上昇が、季節調整済みで全項目の上昇に最も貢献した。」
3月16日、FRBは2018年以来となる利上げを実施した。その後、3月21日にFRBのパウエル議長は高止まりするインフレ水準に対して懸念を示し、FRBはより積極的な利上げに踏み切ることを躊躇しないことを示唆した。
一方、ゴールドマン・サックスの予想は、 FRBは5月と6月の会合で50bpsの利上げを実施するとみている。消費者物価が上昇する中、投資家はインフレ水準の上昇に対抗できる資産クラスや銘柄を探し求めている。
この記事では、そのような読者の方々にとって魅力的な2つの上場投資信託(ETF)を紹介しよう。
1. Amplify CWP Enhanced Dividend Income ETF
-
現在価格:37.53ドル。
-
52週間のレンジ:33.90ドル~38.60ドル
-
配当利回り:4.83%
-
経費率:年率0.55%
熟練した投資家は通常、長期的なポートフォリオの中に配当銘柄を組み込んでいる。Fidelity社の調査によると、配当は1930年以来、株式市場全体のリターンのおよそ40%を占めている。
個人投資家にとって株式からの定期的な収入は、インフレの時代にはさらに重要なものとなる。当社の最初のETFであるAmplify CWP Enhanced Dividend Income ETF (NYSE:DIVO)は、インカム収入を主目的とするアクティブ運用のETFであり、配当金を支払う株に投資する。そして、戦術的にインカム・レベルを高めるために、このETFはいくつかの株式でカバード・コール戦略を採用している。このETFは、毎月インカムを分配している。
2016年12月に発売されたDIVOは、現在28銘柄を保有している。サブ・セクターでは、情報技術(18.0%)、一般消費財(16.0%)、金融(12.0%)、産業(12.0%)、ヘルスケア(10.0%)などがみられる。主要10銘柄で純資産11億4000万ドルの約半分を占めている。
医療・保険業の多角化大手UnitedHealth (NYSE:UNH)、石油大手 Chevron (NYSE:CVX)、消費財メーカーのProcter & Gamble (NYSE:PG)、ファーストフード大手McDonald's (NYSE:MCD)、消費技術大手Apple (NASDAQ:AAPL) などが名を連ねている。
過去12ヶ月間のDIVOのリターンは約9.7%で、1月には過去最高値を記録した。しかしその後、いくつかの保有銘柄に下落圧力がかかり、約1.9%下落している。
DIVOの優良銘柄は魅力的である。また、この記事の常連読者ならご存知のように、当社は戦術的なカバード・コール戦略の例を頻繁に提供している。
配当株とカバード・コール戦略を組み合わせることで、株式保有のボラティリティを下げながら、毎月のインカム収入を増やすことができるのである。しかし、最終的な結果は、ETFのアクティブ運用に依存する。興味のある読者は、DIVOをさらに研究してみてはいかがだろうか。
2. Ecofin Global Water ESG Fund
-
現在価格:42.61ドル
-
52週間のレンジ:39.09ドル~51.15ドル
-
配当利回り:1.84%
-
経費率:年率0.40%
-
年初来価格変動 :17.1%下落
3月22日は「世界水の日」で、{0|バークレイズ}}は下の通り提案している。
「世界の水供給は逼迫しているが、効率的な水の保存、処理、再利用を支援することを目的とした革新的な企業は存在する。」
2本目のETF、Ecofin Global Water ESG Fund (NYSE:EBLU)は、世界の水に幅広く投資したいと考える読者に魅力的に映るかもしれない。このETFは2017年2月に取引を開始した。
EBLUは、42銘柄を保有しており、エコフィン・グローバル・ウォーターESGインデックスに連動するように設計されている。組入上位10銘柄で純資産額の58%近くを占める5920万ドルである。
セクター別では、パイプ、ポンプ、バルブが35%と最も大きな割合を占めている。次いで、ユーティリティ(35%)、ろ過・処理・試験(24%)となっている。
配管・暖房製品を販売するFerguson (NYSE:FERG)、上下水道事業のAmerican Water Works (NYSE:AWK)、資源管理グループのVeolia Environment (OTC:VEOEY)、衛生部品を製造する Geberit (OTC:GBERY)、水処理と衛生に関する技術とサービスを提供するEcolab (NYSE:ECL)などの主要銘柄が名を連ねている。
過去12カ月でEBLUは3.3%上昇し、2021年12月下旬に過去最高値を記録した。それ以降、同ETFは約15.5%の値下がりとなった。長期投資家にとっては、この水準付近は魅力的な選択かもしれない。