40%引きでご購読
新規!💥 ProPicksを手に入れ、S&P 500を1,183%を超える投資成績を実現した、戦略をご覧ください40%割引で開始

下落の本質は景気後退に名を借りたファンドの需給。

発行済 2019-05-30 06:31
更新済 2023-07-09 19:32


★景気後退懸念(米中協議の長期化懸念)で続落商状。 今週の米国株市場は続落モードです。昨晩はNYダウ工業株が一時400ドル超の下げとなり25000ドルを割り込みました。引けでは221ドル安の25126ドル。0.57%下落。 これで総合株価指数S&P500とナスダックがちょうど200日線まで下落。 その他の株価指数はすべて200日線割れ。ただ半導体SOX指数は、昨晩唯一反発はしています。 最大のリスク指標ジャンクボンドも下げており、これだけが200日線上に位置しているものの、5月13日の直近安値を割りました。 マネーの循環では、米10年国債利回りが一段と低下、国債に資金が流出しています。2.2360%でした。

★消費・小売り弱い。半導体には異変あり。 ジョンソン&ジョンソン、ナイキ、アバクロンビー&フィッチ、ベルサーチを有するカプリ などいわゆる消費・小売り銘柄が、それぞれ固有の事情で大きく下げており、これがかなり景気後退懸念とイメージがオーバーラップしたようです。 ハイテクも大きく下げていますが、相場下落の急先鋒であったはずの半導体、ベンチマークのインテルやアプライドマテリアルズは、安値更新せず反発している点に注目。 先述通り、指数でプラスなのは実は半導体SOXだけだったという事実です。景気の先行業種が反発したということになります。

★景気後退に名を借りた、ヘッジファンドの中間期末売り。 表面的にはいかにも米中協議が長引きそうだ、景気は減速から後退しそうだ、といったようなセンチメントなのでしょうが、昨年10-12月に見られたような、米中関税合戦激化を織り込んだときのような悲観論はどうも今回見られません。 なんとなく、ずるずる下げているという印象です。 恐らくこの下落の本質は、そうしたファンダメンタルズ悪化に名を借りた、なんらかの需給要因だろうと思います。 その一番大きな要因として考えられるのは、ヘッジファンドの中間期末ということでしょう。ファンドによっても異なるでしょうが、通期決算が11月に多いことから、今年に関しては税還付金が終わっていく5月に、このポジション調整がかなり顕著に出ているのかもしれません。場合によっては、運用成績が不調ということから換金請求が多く、これに対応するために相場下落が引き起こされていることも考えられそうです。12月通期の場合には、6月が中間期末ということでしょうから、まだその残存分はあると考えられることから、需給的な相場下落圧力は、かなり峠を越したと思われるものの、まだ残りが6月上旬にはあるかもしれません。 実体は、そんなものであろうと推察されます。

★半導体を巡る思惑。 先日、日経新聞夕刊「ウォール街ラウンドアップ」では興味深い半導体を巡る見方の解説がありました。現在業種別では、(とくにアメリカでは)半導体SOX指数の下げっぷりがもっともひどいものでした。先週などは週間ベースでは6.5%の下落ですから、ダウ輸送株指数の倍という大きい下げ率です。 ところが、業界ではさして表立った懸念が出ていないというのです。 たとえば例に挙げていたのはクアルコムですが、懸念がそれほどないというのは、ライセンス収益が、半導体収益を大きく上回っているためだといいます。米連邦地裁で独禁法違反で問われているにもかかわらず、です。 要するに米中協議が妥結すれば、知的財産権の保護が強化されるので、華為問題で下げている今は、買いのチャンスだというわけです。 したがって、米中協議決裂となった場合には、この思惑ははしごを外されることになるのでしょうが、私見では米中協議が決裂することはありえない、と考えています。 また、この思惑は必ずしも、クアルコムが特殊な例とは言えないということです。 先述の日本企業の今期最終損益予想では、エレクトロニクスは27.6%の減益予想なので、たしかにまだ今期最悪を予想している向きが多いでしょう。結果はそうなるとしても、株式相場は9ヶ月先行で動くとすれば、エレクトロニクスセクターにも早晩チャンスが来る可能性を否定はできないでしょう。 これが米中問題で一番矢面に立っている業種の一つですから、米中協議の進展具合で上記の楽観論も揺れ動くことになります。 当レポートと同じく、先述のクアルコム株に対する楽観論は6月28-29日には米中協議が妥結するという前提になっているものと推測されます。 足元で、このシナリオが大幅に遅れるという観測が台頭してきていますが、果たしてどうでしょうか。

★不思議なほど楽観的な日本企業の今期見通し。 先述通り、株価の下落にもかかわらず、米半導体業界にはさほど危機的な意識はかつてほどは見られません。このことは、日本についても同じです。 今回の日本企業の通期決算発表で明らかになった、今年度の見通しについては、驚くべきことに、非鉄金属セクターは37.9%最終増益予想。機械は16.1%増益予想。繊維も22.5%増益予想。一番苦しいと言われる自動車・部品セクターでも8.3%増益予想。精密セクターも6.8%増益予想。 製造業全般を、非製造業のそれより見劣りさせ、足を引っ張っているのはなんと医薬品の65.5%減益予想です。 ロンドンの銅市況は4ヶ月ぶりに6000ドルを割るなど、安値更新という中でのこういう見通しです。 これは、経営サイドの読みが甘すぎるのでしょうか。つまり相場的にはダマシでしかないのでしょうか。しかし、期初の予想だけに、相当慎重に見た結果のはずです。 こうしたことどもが現在景気・相場の勃興を期待させるわけです。さて、現実はどう動いてくるでしょうか。

★戦略方針。 今のところ、日経ダブルインバース(1357)で保有現物株の評価目減りに対処して、資産の均衡化をはかっています。 昨日なども、仮想運用モデルでは、現物株保有分はすべて中小型株でかためており、おおむね逆行高でしたから、ヘッジの1357と、現物株と、ともに資産評価はむしろ改善。トレンドを崩していない限り、現物株といえども無理に売却処分する必要もない、ということです。 ちなみに、ETF2種(1357と1570)だけで仮想運用しているモデルでは、5月10日から1357を引き続き保有続行中です。 以上

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます