最新ニュース
Investing Pro 0
💎 すべての市場で隠れている割安株をお示しします 完了

マーケット見通し

投稿します
鳥羽 賢
日銀マイナス金利導入で超低金利時代は続く 執筆: 鳥羽 賢 - 2016年01月29日

 2013年4月から「異次元緩和」と称してこれまでにないほどの規模の金融緩和を続けてきた日銀だが、それでもインフレ目標2%は達成できていない。すでに緩和開始から3年近くが経っており、当初の目標だった「...

Shunsuke Kondo
甘利大臣辞任が招いた「マイナス金利導入」 執筆: Shunsuke Kondo - 2016年01月29日

「わが国の景気は、企業部門・家計部門ともに所得から支出への前向きの循環メカニズムが作用するもとで、緩やかな回復を続けており、物価の基調は着実に高まっている」(2016年1月29日日本銀行 「マイナス金...

鳥羽 賢
難民危機がいよいよ深刻化する欧州 執筆: 鳥羽 賢 - 2016年01月22日

 去年夏から問題になっている欧州の難民危機が、いよいよ深刻化してきた。中東や北アフリカなどから欧州を目指している難民の数は、去年第2次大戦後最大となった。そして欧州各国は大量の難民に悲鳴をあげている。...

鳥羽 賢
株安が続いても打てる手がない日銀 執筆: 鳥羽 賢 - 2016年01月16日

 2016年が明けてから2週間が経ったが、この2週間で株価が下がり続けている。世界中で下がっているが日本の下落率は欧米よりも大きく、日経225平均が昨年終値の19,033円からほぼ10%も下げた。  ...

鳥羽 賢
苦し紛れの日銀追加緩和が市場を混乱させた 執筆: 鳥羽 賢 - 2015年12月19日

 18日に日銀が2日間の金融政策決定会合を終え、金融政策を発表。これまで2回より小規模とは言え追加緩和政策を発表し、「黒田バズーカ3」などという報道も流れている。  内容的には、保有する国債の平均償還...

鳥羽 賢
2016年の金融市場では何が起こるか? 執筆: 鳥羽 賢 - 2015年12月11日

 2015年もあと3週間ほどで終わり、次には2016年がやってくる。2015年を振り返ってみると、久しぶりに株式市場が荒れた年だった。  荒れたというのは、夏前後に中国発の世界同時株安になったことを意...

鳥羽 賢
ECBの追加緩和は期待外れで効果があまり見込めない 執筆: 鳥羽 賢 - 2015年12月04日

 3日にECBの理事会が開かれ、終了後に中銀預金金利の-0.2%から-0.3%への利下げが発表された。さらにその後のドラギ総裁の会見で追加緩和が発表され、内容はこれまで国債を主に対象としていた資産購入...

鳥羽 賢
効果が読めなくてもやらざるを得ないECBの追加緩和 執筆: 鳥羽 賢 - 2015年11月28日

 ユーロ圏の経済とインフレ率が低迷しており、12月3日のECB会合で追加緩和が行われる可能性が高まってきている。ドラギ総裁も何度も追加緩和を示唆する発言を行っており、また今週にはECB関係者が「中銀預...

Googleアカウントを使用シヨウ
または
メールで登録する